財団は12月8日(火)、〈日本軍‘慰安婦’問題の現在と未来 - どのように継承し、教育すべきか〉というテーマで国際学術会議を開催し、教育と記憶の観点から日本軍‘慰安婦’問題の現況を精査し、被害者に対する配慮と平和・人権の視点から、この問題をどのように記憶し、教育すべきかについて多角的に議論した。今回の学術会議には鄭鎭星ソウル大名誉教授、アレクシス・ダデン コネチカット大教授、平井美津子 大阪府公立中学校教師など、国内外の専門家や活動家、ジャーナリストなど22名が参加した。また、最近話題になったドイツ・ベルリンの少女像の設置や、アメリカでの「慰安婦の碑」の設立過程など、現地の取材と活動を土台に国際社会における日本軍‘慰安婦’の認識について考察した。ZOOMのビデオ会議を通して行われた今回の学術会議はYou Tubeで生中継され、映像は後日、財団ホームページに掲載する予定だ。
동북아역사재단이 창작한 '日本軍‘慰安婦’問題の現在と未来 国際学術会議開催' 저작물은 "공공누리" 출처표시-상업적이용금지-변경금지 조건에 따라 이용 할 수 있습니다.