北東アジア歴史財団は、大韓国際法学会(会長:朴炳道)と共同で、8月14日(木)に財団の大会議室において「光復80周年の歴史的・国際法的意義と課題」をテーマとする共同学術会議を開催しました。
本会議では、主権、人権、領土の観点から光復80周年の意義を検討し、日本植民地期に関連する国際人権法の課題や独島の主権保全に関わる歴史的・国際法的課題について深く議論しました。
歴史学、国際法学、政治学の分野から専門家が参加し、独立と解放の意味、日本の植民地支配の違法性、日本軍「慰安婦」被害者問題、学生強制動員の国際法上の違法性、日本の領土戦略、独島問題などについて詳細な発表と討論を行いました。
朴智香会長は「各分野を代表する専門家が集まり、光復80周年の意義と課題を多角的に照らし出した有意義な場であった」と述べ、「本学術会議が、東アジアにおける平和共同体構築に向けた学際的研究の基盤となることを願う」と語りました。
동북아역사재단이 창작한 '北東アジア歴史財団・大韓国際法学会 光復80周年記念 共同学術会議 開催' 저작물은 "공공누리" 출처표시-상업적이용금지-변경금지 조건에 따라 이용 할 수 있습니다.