No | タイトル | Volume | 日付 | Hit | File |
---|---|---|---|---|---|
47 | 中国の歴史教科書に記述された韓国古代史叙述の変化に関する韓国学者の批判 | JNAH vol.7-1 Summer, 2010 | 2011.02.21 | 1,290 | |
46 | 古代出雲と朝鮮半島における交流の実態―神社を手がかりとして― | JNAH vol.7-1 Summer, 2010 | 2011.02.21 | 1,281 | |
45 | 安秉佑 他編(2008)『中国の歴史的版図形成及び辺境』韓神大学校出版部 | JNAH vol.7-1 Summer, 2010 | 2011.02.21 | 965 | |
44 | 朴鎮希(2008)『韓日会談-第1共和国における対日政策と韓日会談の展開過程』ソンイン | JNAH vol.7-1 Summer, 2010 | 2011.02.21 | 929 | |
43 | JNAHについて | 2011.02.09 | 2,729 | ||
42 | 安重根の東洋平和論に対する再証明 ーカント哲学の平和思想との遭遇ー | JNAH vol.6-2 Winter, 2009 | 2010.12.28 | 1,524 | |
41 | 現代中国の民族主義と東アジア | JNAH vol.6-2 Winter, 2009 | 2010.12.28 | 1,227 | |
40 | 国家間の歴史教科書編纂作業の世界的な展望 フランス・ドイツの共同歴史教科書と北東アジア | JNAH vol.6-2 Winter, 2009 | 2010.12.28 | 1,200 | |
39 | 過去の国有化: 中国史の中の韓国 | JNAH vol.6-2 Winter, 2009 | 2010.12.28 | 1,021 | |
38 | 明代における遼東八站と遼東辺墻の性格研究 | JNAH vol.6-2 Winter, 2009 | 2010.12.28 | 1,028 | |
37 | 中国・チベット間における「十七か条協定」の締結過程と協定内容の分析 | JNAH vol.6-2 Winter, 2009 | 2010.12.28 | 922 | |
36 | 南京国民政府における工場法と資本家、外資系企業の対応 | JNAH vol.6-2 Winter, 2009 | 2010.12.28 | 899 |